葬祭ディレクター学科

葬祭ディレクター
学科

Funeral Director

丁寧に人と向き合うあなたに
大切な人の見送りを任せたい

  • 学んだ技術や知識を

    模擬葬儀を通じて発揮できました

  • 現地の施設を使用した研修で

    さらなる経験を積むことができました

人生の最後に寄りそう仕事 故人様に代わり
最期の儀式を執り行う
ご遺族に寄り添う

葬祭業の仕事は故人様の想いやご遺族様に寄り添って一度しかないご葬儀を悔いなく送っていただくためにサポートすることです。
そのためには、葬儀の知識や現場での対応力、資格・経験以外にもご遺族様の要望をくみ取り、
寄り添っていける高いコミュニケーション力が求められています。
人に寄り添うコミュニケーションを育成し『人間力』を高めていくことで就職の先に活躍できる、
より企業の求める人財育成が希望の業界、希望の職種への高い就職率につながっています。

企業との出会いが未来を変える!
業界直結の就職イベント

業界EXPOロゴ

業界EXPO画像

業界との連携実績

  • 13年以上の
    開催実績

業界企業との連携を続け、就職実績を積み重ねています。

校内就職イベント

  • のべ1,000社以上の
    参加

国内外の主要企業が一堂に会するイベントを開催。

校内就職イベント 業界EXPOの3つの特徴

POINT01 業界との信頼関係

10年以上の連携により、多くの企業から信頼を得ています。この強固な関係が他校にはない就職イベントを支えています。

POINT02 複数の企業が
比較できる

企業の採用担当者と直接話し、複数の企業を比較することで、自分に最適な進路を見つけられます。

POINT03 試験や面接対策に
役立つ

企業が求める人材像が分かるので、就職試験や面接に向けた準備がスムーズに進みます。

就職先一覧(一部抜粋)

株式会社ベルモニー

株式会社レック

株式会社美咲

株式会社日本セレモニー

株式会社平安

株式会社愛安楽院/ 株式会社レクスト関西/ 株式会社TEAR/ 株式会社あいプラン/ 株式会社阪急メディアックス/ 株式会社CSCサービス/ 株式会社京阪互助センター/ ライファンドデザイン・グループ西日本株式会社/ 株式会社西日本厚栄社/ 双葉トータルケア株式会社/ 宝塚動物霊園本院/ 株式会社吹公社

  • Point 01

    圧倒的な就職実績を誇る理由 就職率・資格取得率
    100%の実績

    西日本唯一の認定校で学ぶ
    実践的なカリキュラムと
    高い就職実績!
    葬祭業界を目指すなら、西日本唯一の厚生労働省認定校である当校が最適です。葬祭ディレクター技能審査2級の取得率は100%を誇り、通常2年以上必要な実務経験を在学中にカバー。現役の葬儀会社社員や僧侶から学べる実践的な授業、多彩なカリキュラム、そして有名企業でのインターンシップを通じて、卒業後すぐに活躍できる人材を育成します。葬儀の現場に即した実習環境や、高いコミュニケーション力を育む指導で、希望の職種への高い就職率を実現します。
    専門授業 資格取得 業界アルバイト 現場研修

    PICK UP! PICK UP! PICK UP! PICK UP! PICK UP! PICK UP! PICK UP! PICK UP!

    PICK UP! PICK UP! PICK UP! PICK UP! PICK UP! PICK UP! PICK UP! PICK UP!

    PICK UP! 葬祭ディレクター学科 注目の授業

    • 葬祭実習
      授業は葬祭業界で長年の経験を持つ教師が担当。宗派やキリスト教、など宗教の違いによる葬儀の種類から司会進行、お花の切り方など。また、ご遺族の気持ちに沿った会話の仕方など、専門知識から故人の衣装、お見送りなど業務を行うためのあらゆる知識を学びます。
    • 模擬葬儀・模擬お別れ会
      本物の葬儀ホールを使用して故人のご葬儀様式に沿った式を模索。生徒自ら式をプランニングしてご葬儀を行い、培った技術や話術を使って故人とご遺族をお見送りいたします。
    • 現場研修
      有名葬儀社の現場研修で更なる経験を積むことができ、就職に直結します。関西で多くの葬儀場を運営する大手葬儀社と連携。それ以外にも他社の会館訪問やアルバイトも経験できます。
  • Point 02

    在校生の声 葬祭ディレクター学科の
    魅力を聞きました!

    • 德永 花香有さん

      葬祭ディレクター学科 メモリアルフラワーコース 2年生

      夢に向かって着実に
      進んでいると感じています!

      葬祭業界には欠かすことのできない装花について学んでいます。普段の授業ではアレンジメントや花束、ブーケなどを作っています。この1年でかなりスキルアップしていると感じます。資格や検定を取得することも出来るので、自分の自信に繋がっています!今はフラワー装飾技能士の取得を目指して頑張っています!

    • 三谷 望天さん

      葬祭ディレクター学科 葬祭ディレクターコース 2年生

      同じ夢を目指す仲間が
      いることが心強いです。

      のびのびとした雰囲気でお互いに分からないところを相談しながら授業に取り組んでいます。実際に業界で働いている先生方から現場の声を直接聞くことで、葬祭業界をより深く理解することができました。現在は、葬祭ディレクター技能検定2級の全員合格を目指して頑張っています!

  • 学べること

    葬儀概論 葬祭マナー 華道 遺族心理学 葬墓論 納棺実習 フラワー技能士 ビジネス能力検定 葬祭関連法規税務 和装実習 イベント演出論 接客手話 幕張実習 就職指導 SPI

  • こんな人にオススメ!

    人の心に寄り添いたい葬儀関連の資格を取りたい葬祭業界に興味がある宗教や仏教に興味があるお花の技術を高めたい

心を癒すセレモニーをつくる 葬祭のプロになる2つのコース

2年間の充実したカリキュラムで基礎から専門知識まで、葬祭のプロに必要な全てを学びます。
また、ご遺族に心から寄り添う人間力を養います。

  • 葬祭ディレクターコース

    お葬式や一周忌などの「お別れのセレモニー」をサポートする葬祭ディレクターを目指し、冠婚葬祭全般のしきたりや接客マナー、宗教観などを幅広く習得します。

    職種イメージ
    葬祭ディレクター、セレモニープランナー
  • メモリアルフラワーコース

    葬儀に欠かせない装花を、仏式、神式、キリスト教式にわけて、宗教葬における役割を理論面から学びます。
    生花祭壇をつくる実習や供え物としての花飾りも学びます。

    職種イメージ
    フローリスト、メモリアルフラワーデザイナー

豊富なカリキュラム 1年間の時間割例

1年次 / 前期
Mon Tue Wed Thu Fri
1時間目9:20-10:50 マナー
プロトコール
検定
2時間目11:00-12:30 華道① 葬祭
マナー
遺族心理学 就職ゼミ フラワー
技能士
(筆記)
3時間目13:20-14:50 葬儀概論① 英語指導 フラワー
技能士
(実技)①
納棺実習 PC実習①
4時間目15:00-16:30 ビジネス
能力検定
フラワー
技能士
(実技)②
宗教学① 葬墓論
5時間目16:40-18:10

初年度前期は、基礎知識を身につけると同時に社会性を身につけることを目的にビジネスマナーやコミュニケーションスキルを学びます。

1年次 / 後期
Mon Tue Wed Thu Fri
1時間目9:20-10:50 フラワー
技能士
(実技)①
和装
実習①
フラワー
技能士
(筆記)
2時間目11:00-12:30 フラワー
技能士
(実技)②
就職ゼミ 和装
実習②
PC実習② 葬儀
概論②
3時間目13:20-14:50 華道② SPI イベント
演出論
英語指導
4時間目15:00-16:30 葬祭関連
法規税務
葬祭史 遺族
心理学
宗教学②
5時間目16:40-18:10

即戦力を磨く特別カリキュラム

認定校だからできる! 厚生労働省認定
葬祭ディレクター技能審査
2級が受験可能

葬祭ディレクター技能審査協会が定める教育条件を満たした認定校です。
資格取得には通常2年以上の実務経験が必要ですが、在学期間中に受験資格が得られます。
筆記試験以外にご遺族との打ち合わせの接遇・葬儀告別式の司会・会場設営の幕張実技試験があります。

実技試験対策もばっちり
2024年3月卒業生 合格率100%達成!
葬祭ディレクター技能審査とは?
この資格制度は、葬祭業界に働く人にとって必要な知識や技能のレベルを審査し、認定する制度です。
葬祭業界に働く人々の、より一層の知識・技能の向上を図ることと併せて、社会的地位の向上を図ることを目的としています。
高齢社会を迎え、葬祭業務の社会的重要性が高まるとともに、葬祭サービスが、消費者の身になり、消費者の視線に立っての、細やかで専門性をもったものであることが求められています。
葬祭サービスを提供するに相応しい人材であるかを総合的かつ客観的に評価する本制度が重要な役割を担っています。
葬祭ディレクター技能審査協会. "厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査" https://www.sousai-director.jp/,(参照2023-12-29)

本物の祭壇が校舎の中に!? 現場を再現した設備で、
実践的な学びを

Trainingroom
  • 葬祭実習室

    本物の祭壇を教室に設定しています。祭壇の組み立て、解体を行うことで、祭壇の役割や意味を学習します。
    また、葬祭に関する作法やマナーなどをより実践的な環境で学習します。

  • おもてなしルーム

    畳敷きの実習室です。ここでは、本物の棺を用いた納棺実習の授業を実施します。
    また、和装の着付けなどの授業も行います。

葬祭業界への高い業界就職率!

葬祭業の仕事は故人様の想いやご遺族様に寄り添って一度しかないご葬儀を悔いなく送っていただくためにサポートすることです。
そのためには、葬儀の知識や現場での対応力、資格・経験以外にもご遺族様の要望をくみ取り、
寄り添っていける高いコミュニケーション力が求められています。
人に寄り添うコミュニケーションを育成し『人間力』を高めていくことで就職の先に活躍できる、
より企業の求める人財育成が希望の業界、希望の職種への高い就職率につながっています。

葬祭のプロとして働く先輩たち

  • 葬祭ディレクター
  • フラワーコーディネーター
  • セレモニースタッフ
  • 外資系ホテルスタッフ
  • ツアープランナー
  • 司会進行スタッフ
  • 納棺師
  • 湯灌師

など

人間力を生かし多方面で活躍! 大阪ホスピタリティ・
アカデミーで
夢を叶えた卒業生の声

葬祭業界に強い! 就職先一覧

就職先一覧
  • 株式会社ベルモニー
  • 株式会社レクスト関西
  • ライフアンドデザイン・グループ西日本株式会社
  • 株式会社レック
  • 株式会社TEAR
  • 株式会社西日本厚栄社
  • 株式会社美咲
  • 株式会社あいプラン
  • 双葉トータルケア株式会社
  • 株式会社日本セレモニー
  • 株式会社阪急メディアックス
  • 宝塚動物霊園本院
  • 株式会社平安
  • 株式会社CSCサービス
  • 株式会社吹公社
  • 株式会社愛 安楽院
  • 株式会社京阪互助センター

独自の採用イベントで
誰よりも早く内定を勝ち取る!

業界EXPO

21世紀アカデメイアの学生だけが参加できる特大就職サポートイベント。全国から様々な企業が大集結!活躍中の先輩から採用担当の方まで、業界の詳しいお話を直接聞くことができます。参加企業は1000社以上!

現場で成長を実感 有名葬儀社での長期インターンシップ

実際のセレモニーホールなどでインターンシップを行います。
現場で実践を積むこと、故人様やご遺族様の近くで一人ひとりに寄り添うことで『ありがとう』と言っていただけることもあります。
葬祭業のやりがいを感じられるのもインターンシップの魅力の一つです。

  • 川又 陽向くん

    葬祭ディレクター学科 葬祭ディレクターコース 2年生

    インターンシップ先

    株式会社京阪互助センター

    葬儀・告別式の流れや納棺の様子を直接見させていただき、葬儀の一連の業務について理解を深めることができました。またどのような心構えで故人様と向き合うかを教えていただくことができました。現場での学びを通して、改善点を見つけることができ、成長できたと感じています。

  • 德永 花香有さん

    葬祭ディレクター学科 メモリアルフラワーコース 2年生

    インターンシップ先

    株式会社花駒

    5日間にわたり、インターンシップを経験いたしました。花の水あげや、撤収した供花の片付け、花瓶の掃除に出棺前の花切り、焼香花や出棺の花束づくり等様々な業務を体験させていただきました。現場で働く従業員の皆様に丁寧に終えていただきました。現場での経験を経て、より一層業界を目指したいという気持ちが強くなりました。

よくある質問

  • 髪色や服装などに制限はありますか?

    髪型や服装に制限はありません。おしゃれや自己表現を目いっぱい楽しみながら、学校生活を楽しんでいただきたいです。
    ただし、服装の指定のある授業(実習など)や、就職活動や公式行事等、身なりを整えないといけない場面では、きっちりと状況に応じた、ふさわしい姿にしていただくという約束を前提としています。

  • どのような授業を実施していますか?

    葬祭業界のことはもちろん、関連する事も多く学んでいただけます。
    葬儀の歴史や、お墓、仏壇、今のトレンドなども学び、儀礼を学び残しつつ、新しい葬送の形を作り上げる事を継承していきます。
    業界出身の先生や、企業様からも講師をお呼びし、葬儀に携わる者として大切なマインドを学ぶ事が出来ます。

  • 葬祭業界で働くために必要な資格などはありますか?

    在学中に取得をすれば問題ないので、1年生や2年生の夏休みで取得をされている方が多いです。
    絶対に取得しないと採用が無いわけではありませんが、多くの会社の求人の募集要項に運転免許の記載があります。

  • 葬儀業界で働けるのか不安です・・・

    1年生の間に、2週間インターンシップに参加いただける制度を整えております。
    現場では、楽しい事も厳しい事もしっかり学んでもらいます。
    また、業界にはたくさんの会社があり、自分自身がどんな働き方をしたいのか、どんな会社で働きたいのかを知ることができるいい機会ともなります。

  • 業界にはどんな職種がありますか?

    葬祭ディレクター、湯灌・納棺師、花祭壇師の他、仏壇仏具・お墓の販売などもあります。また、最近では動物葬儀や、海洋散骨などに携わる仕事もあります。