エステティシャンになるには?仕事や資格を解説

エステティシャンになるには?仕事や資格を解説

美容業界

エステティシャンの仕事とは?

美の知識と技術によって、お客さまの人生を輝かせる

エステティシャンは、お客さまを美しく輝かせるためにフェイシャルケアやボディマッサージ、脱毛などを行い、お客さまの肌状態を整えたり、ダイエット(痩身)のサポートをしたりするのが仕事です。

お客さまの要望やその時々の体調、肌質に合った施術を行うだけではなく、リラックスできる空間や時間を提供することも大切。また施術技術はもちろん、カウンセリングからお客さまの肌や身体の状態を理解し、その人に合った日常生活でのケア方法を伝える役割もあります。

お客さまがきれいになることで自信を持ってもらえると、強いやりがいや達成感が得られるでしょう。仕事を通して身に付けた美容の知識や技術は、自分自身が美しくなる力にもなります。


エステティシャンの年収はどのくらい?

所属するサロンの規模や経験によって異なりますが、平均的な年収は約250万円から350万円程度が一般的です。新人の初任給は、月収18万円から20万円前後で、経験を積むことで昇給していきます。また、技術力や接客力が高まり、リーダーや店長などの役職に就くと、年収がさらに上がることが考えられます。

高級サロンで働いたり、独立して自分のお店を持ったりする場合は、収入が大幅に増える可能性もあります。


エステティシャンの将来性は?

古来より美容や健康への関心は常に高く、エステ業界も常に成長を続けています。さらに、高齢化社会においては、リラクゼーションやアンチエイジングの需要が増加し、老人ホームやデイサービス、訪問介護といった場所での需要が増えています。専門的な知識や技術を持つエステティシャンは、個別対応ができるため、信頼される存在になれるでしょう。


エステティシャンになるには?

エステティシャンになるためには、おもに専門学校やスクールで学びますが、最近は大学でもエステに特化した学部を設置した学校も出てきました。

専門学校やエステティックサロンが運営するスクールの場合、実習カリキュラムが多く取られている場合が多く、技術を重点的に学ぶことができます。設備なども実際のエステサロンで使用されている機器を揃えている場合が多く、在学中から即戦力となるためのスキルを身につけられます。

また、就職支援が手厚い学校も多く、カリキュラムとして資格取得のサポートも行われているのが専門学校の魅力です。

大学の場合は、美容や健康なども含めた幅広い知識を身につける場であるため、様々な知識を身につけたい人にはこちらが向いているでしょう。

oha_022.png


エステティシャンになるために資格は必要?

美容師とは違い、エステティシャンとして仕事を行う上で所持していなければいけない資格や免許はありません。しかし、就職を考えるとやはり何かしら資格を持っている方が強みになります。

まずは「AJESTHE認定エステティシャン」です。サロンでの就職を考えている場合、この資格は知識とスキルの信頼性を高めるために役立ちます。

次に「CIDESCO国際ライセンス」という国際的な資格もあります。この資格は世界的に認められたエステティックの資格で、日本だけでなく海外で働くことを目指している人に役立ちます。

さらに「アロマテラピー検定」や「⽇本化粧品検定」といった資格検定もエステティシャンの専門性を高めることにつながります。


エステティシャンに向いているのはどんな人?

まずは自分だけでなく、他の人も綺麗にしたい!メイクやエステが大好き!という気持ちが大事です。その上で、お客さまの要望や悩みに丁寧に対応し、リラックスしてもらうためのコミュニケーション能力も大切になります。

また市場には次々と新しい美容や健康の技術が出てくるため、常に新しい技術や知識を学び続ける姿勢も大切です。


エステティシャンになるにはこの学科!

oha_023.jpg

大阪ホスピタリティ・アカデミー ビューティ学科

キレイをつくるプロとなる!

ホスピタリティ・サービスの学校として、美容の知識・技術だけでなく、お客様により心地よさを提供できる「接遇」もしっかりと身につけたエステティシャンを目指します。

エステティシャンに関連する仕事

一覧へ戻る