車掌になるには?資格やなり方を解説!
鉄道業界
車掌の仕事とは?
列車の安全・快適な運行をサポートする重要な役割
電車に乗り込んで、運転士と連携を取りながら運行や安全管理における業務を行うのが車掌の役割です。
発車や停車の際の安全確認、車内での切符確認、乗降りの案内、目的地や乗り換えに関する情報提供といったアナウンスなどを行うのが車掌の仕事です。乗客の安全とサービスの提供に焦点を当てている仕事が多く、乗客からの質問などにも対応していきます。
大手鉄道各社では、車掌が乗務せずに運転士のみで運行する「ワンマン運転」が広がりを見せており、在来線よりも新幹線での勤務が中心となっていく可能性もあります。
車掌になるには?
車掌になるためには、最低でも高校卒業資格が必要です。
鉄道会社の求人情報に応募し、書類選考や面接などの選考プロセスを経て採用されます。職務に関連する知識を評価するための筆記試験が行われる場合があるため、専門学校で業界の知識や一般常識、サービスについて学んでおくと、入社の際の応募動機が明確にできたり、入社後の仕事への理解や仕事内容の飲み込みが早く、適応がスムーズでしょう。
鉄道会社入社後は、まずは駅員として駅の改札や案内といった業務を行い、経験を積んだあとに社内の試験を経て車掌や運転士、駅長などとキャリアアップしていきます。
車掌の年収はどのくらい?
鉄道会社では、新卒社員の年収が約240万〜300万円ほど。30代の平均的な年収は500万円ほどというデータもあり、勤続年数を重ねることが昇給に繋がっていくようです(令和4年賃金構造基本統計調査より)。
車掌に必要な資格は?
鉄道会社への入社にあたっては特定の資格は必要ありません。しかし、就職後に駅員などの経験を積み、車掌として働くにあたっては、各鉄道会社内の資格試験に合格することで、公式に車掌としての業務を行う資格を得ることができます。
ただ、旅行業界唯一の国家資格である国内旅行業務取扱管理者をはじめ、旅行地理検定といった検定を取得していたり、実用英語技能検定、観光英語検定、ビジネス能力検定、サービス介助士など、語学やビジネス、サービス系の資格があれば、鉄道会社入社の際にアピールできますし、実際の仕事でも役立ってくるでしょう。
- 国内旅行業務取扱管理者
- 旅行地理検定
- 実用英語技能検定
- 観光英語検定
- ビジネス能力検定
- サービス介助士
車掌に向いているのはどんな人?
電車に関する知識が求められる業界だと感じるかもしれません。しかし実際は、人の役に立ったり、コミュニケーションを取ったりと、サービスへの意識が高い人が求められる傾向にあります。
また、安全に関しての意識が高い人や、予期せぬ事態や複雑な状況が発生した際に迅速かつ効果的に解決しようとできる人などに向いている職業です。
車掌や駅員といった運行に関わる職種は、夜勤や昼夜交代勤務など特有の勤務形態が存在し、駅の宿泊所を利用することもあります。これにより早朝や深夜帯でも鉄道がスムーズに運行するのですが、こういった変則的な勤務スケジュールでも順応する柔軟性がある人も適性があります。
車掌になるにはこの学科!
現役・元鉄道職員が直接指導するので、鉄道業界に関する知識はもちろん、接客技術や就職対策もしっかりと学ぶことができる鉄道サービス学科。関西で1番歴史ある鉄道関連学科なので、関西のJR・私鉄はもちろん日本全国の鉄道会社への就職も夢じゃない!
車掌に関連する仕事
- 駅員
- 鉄道運転士
- 車両整備士